会社勤めをしている主婦にとって毎日の家事は忙しく、たくさんの労力が必要です。仕事でクタクタなのに帰ってから晩ごはんの支度。私自身もこれには本当に大変な思いをしてきました。
「お腹がすいた」と待っている家族をそんなに長い時間待たせるわけにもいかない、そもそも時間がどんどん過ぎていく中でそんなに手間や時間も掛けられない、一体どうしたらいいの?とストレスフルな日々を送ってきました。
しかし最近は経験値も増えてきた為なのか、神経が図太くなってきた為なのか、以前ほど大変には感じなくなりました。慣れてくるにつれ要領も良くなり、気持ちにも余裕が出てくるのもので、私自身も色々やっているうちに手軽に晩ごはんを作るコツを身につけてきました。
今回は【我が家の定番】ベテラン兼業主婦のおすすめ、超簡単!手軽な晩ごはんというテーマで、私が仕事から帰ってから速攻でよく作る超簡単な晩御飯のメニュー3つと時間を有効に使う方法について紹介します。
この記事を読むと、速攻で準備できる晩ごはんのメニューについて、忙しい時の時間の有効活用のコツについて知る事ができます。今回紹介するのは、あまり料理が得意でない私でもできる内容なのでそこまで難しくはないと思います。忙しい兼業主婦の方、子育て中のお母さん方の参考になればとても嬉しいです。
カリッとジューシー、鶏の唐揚げ
まずはじめに紹介するのはみんな大好き鶏の唐揚げです。
【作り方】
- 鶏肉を食べやすい大きさに切る。
- 唐揚げの素に漬けておく。
- 油で揚げる
【ポイント】
二度上げすると外はカリッと中はジューシーになります。時間がない時はこの唐揚げの素が本当に手軽です。唐揚げの素は色々なものがありますので選ぶのも楽しいですね。せっかく揚げ物をするので、私はよくジャガイモを使ってフライドポテトも一緒に揚げます。
どちらも大好物なので子供たちは大満足です。
野菜をたっぷり入れた、焼きそば
次に紹介するのも子供たちが大好きなメニュー「焼きそば」です。
【作り方】
豚肉とキャベツ、もやし、ピーマンなどの野菜を炒め、火が通ったら麺を入れ、ソースで味付けして完成。
【ポイント】
野菜をいっぱい入れてボリュームと栄養アップ!麺を電子レンジで袋のまま少し温めておくと時短になります。野菜を入れた分の味の調整に、さらにソースを入れると美味しいです。
とろーり卵が美味しい、親子丼
そしてこちらはご飯がどんどんすすむ丼物です。
【作り方】
玉ねぎをスライスし、鍋で火が通るまで加熱し、さらに鶏肉を入れ、火が通ったら砂糖、醤油、めんつゆ、みりんなどでお好みの味付けをする。卵を溶いて入れほどよく火が通ったらこれをご飯にかけてできあがり。
【ポイント】
玉ねぎはスライスの方向(繊維に対して縦か横か)で食感が違います。卵は好みの硬さで火を止めます。私は卵を2回に分けて入れます。最初に半分入れて固まってきたら、さらに残りの半分を入れ、とろーりと仕上げます。お好みで紅しょうがをのせても美味です。
さらに時間を有効に使う方法
今回紹介したメニューはは、どれも10〜20分あればできてしまいます。
それでも更に時間を有効に使うには?と作る前の準備段階から見直してみました。
以前の私は仕事帰りに買い物に行き、そこから家に帰って夕飯の支度をしていたのですが、その買い物の時間がもったいないなぁと感じました。
それで買い物は休みの日にまとめてしておく様にしてみました。そうする事で仕事から家にまっ直ぐ帰り、すぐに夕飯の支度に取り掛かる事が出来ます。買い物をしている時間を調理に使う事ができるのでトータルでの夕飯の支度に掛ける時間が短くなるという事です。
休みの日にまとめて買いものをしておく方が少し気持ちに余裕があるので、買い忘れなども少なくなります。また、メニューを決めてしまってから買い物をすると、考える事なく必要な材料だけ買う事が出来るので時間とお金の無駄も少なくなりますね。
少しずつの積み重ねですが「塵も積もれば」です。時間もお金も少しずつ蓄積されていくと、のちに大きくなって帰ってくるかもしれません。
まとめ
今回は【我が家の定番】ベテラン兼業主婦のおすすめ、超簡単!手軽な晩ごはんというテーマで紹介しました。
今回紹介したのは次の3つです。
- カリッとジューシー、鶏の唐揚げ
- 野菜をたっぷり入れた、焼きそば
- とろーり卵が美味しい、親子丼
そして時間を有効に使うポイントとして次のような2点も紹介しました。
- 材料の買い出しは仕事帰りでなく休日などに済ませておく
- あらかじめメニューを決めておき、買うものをリストアップしておく
時間を掛けず簡単に晩ごはんの支度をするコツは忙しい主婦にとってとても強い味方となります。色々な工夫によって時間は有効に使えますし、時間を掛けなくても方法を変える事で随分と気も楽になります。愛情というスパイスを料理に振り掛ければきっと家族も喜んでくれるはずです。
最後までご覧いただきどうもありがとうございました。それでは今日もよい1日を!
コメント