【実例で紹介】春から新生活を始める我が子の引っ越し前日の様子

※当ブログでは、商品サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。※

生活の事

春は新生活のスタートをする方がたくさんいる事と思います。

我が家も末っ子の三男がこの春から新生活のスタートです。

今回は彼の引っ越し前日の時の様子についてお伝えします。

私自身は、息子の一人暮らしの準備をするのは、長男、次男の進学の時、長男の就職の時、そして今回が4度目になります。

息子たちがどんどん大人になっていく様子を見ながら、準備をして送り出すまで忙しくて、寂しがる暇なんてないというのは、今回も同じです。

まだまだ先の事だと思っていたのですが、あっという間に時間が過ぎ、気付けば引っ越しの前日となっていました。

末っ子の我が子が一人暮らしするなんて、今でもまだ実感がありませんが、これは紛れもない現実です。

今回は我が子の引っ越しについての最終準備と家族の様子についてお伝えします。

一緒に買い物

引っ越し前日は、準備物で忘れているものはないか?確認しながらの買い物です。

「何か足りないものがあったら買いに行こう」という事で、一緒に買い物に出かけました。

結局買ったものは、シャンプー、コンディショナーを詰め替えるボトル・・・これは一人暮らしをする時やってみたかったそうです。

下着を3日分追加・・・洗濯して乾かないかもしれないと嫌なので補充。

ケーブルタップ、延長コード・・・家電用の電源確保の為。

準備するのをすっかり忘れていましたが、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、電気ポット、こたつ・・・家電だけでもこれだけのコンセントを使います。

準備していなかったら、家電が使えないところでした・・・。

ラグ・・・これも準備し忘れていました。

こたつの下には敷布団があるのでいいのですが、フローリングなのでベットの下にラグが欲しかったのです。

直接ベットを置いてフローリングに傷をつけては困るので、ベットの足の部分をカバーする位の大きさのものを購入しました。

荷造り

引っ越しでは荷物の運搬、家具の組み立てなど、引っ越し業者には頼まず全て自分達だけでやる事にしてあります。

生活する為、必要最低限の準備と思ってましたが、たとえ一人分でも結構な荷物となりました。

息子に「自分で使う様なものを、荷造りして車に詰める様にしておいてね。」といって、私は夕飯の準備の為の買い物に出かけました。

買い物から帰ると「荷物まとめたよー。」との事。

「え?もう準備できたの?」ともっと時間が掛かると思っていた私は驚きです。

見ると、洋服を筆頭に身の回りのものを次々詰めていった様です。

自分で使う物だというので、もし足りないものがあればその時また準備すればいい。

自分のことは自分で・・・これもいい経験です。

・・・ということで荷造りした物を、車に積んでおくところまで前日にやりました。

主人と息子と私の3人で我が家のワゴン車に荷物を積み込み、いよいよ準備完了です。

家族で晩ごはん

引っ越しの荷物を積み終えて、晩ごはんです。

主人が息子の好きな物を食べさせてあげたいと晩ごはんは「お寿司」となりました。

前日にネットで注文していたので受け取りに行きました。

5人前のセットとそれ以外に好きな物を選んでネットで注文・・・。

これは次男が弟の好きな物を選んであれもこれもと注文してくれました。

食卓はテーブルに並び切れないくらいのお寿司が並び、次男が仕事から帰ってくるとすぐに晩ごはんとなりました。

みんな「すごーい。こんなに食べられるかなぁ・・・」と言いながら「おいしい、おいしい」と楽しくいただきました。

こうして家族で囲む晩ごはんは、とても楽しく幸せな時間だなぁ・・・と思いながらいただきました。

お寿司は十分過ぎるくらいの量で、みんなお腹いっぱいになったようです。

この様にして引っ越しの前日が過ぎ、いよいよ次の日は引っ越しです。

それまでコツコツと準備をしてきた、「我が家の一大プロジェクト」もいよいよ完結が近づいてきました。

・・・というところで今回はここまでとなります。

引っ越し当日の様子は、また別の回で紹介できたら・・・と思います。

最後までご覧いただきどうもありがとうございました。

それでは、今日もよい1日を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました